わたわたママのほっと一息ブログ

子育てに疲れたママさんへ

MENU

【徹底比較】子どもが小さい時ワーママと専業主婦どちらがいいか?

f:id:saitasaitasakura:20220110144914p:plain

ワーママってカッコいいけど、子どもが小さい時はそばにいたい

ワーママと専業主婦、子どもにとってどちらがいいのだろう?

専業主婦になると社会から孤立してしまうのかな?

 

とお考え方、この記事ではワーママ専業主婦どちらがいいかを徹底比較しております。

ワーママと専業主婦、どちらがいいか決めかねている方は是非ご覧ください。

続きを読む

【使ってみた口コミ】Betta ベッタ キャリーミーのメリットや新生児抱っこのコツなど【新米ママブログ】

f:id:saitasaitasakura:20211212174001p:plain


「持ち運びできるコンパクトサイズの抱っこ紐が欲しい。」

「楽に装着できる抱っこ紐ないかなぁ?」

と思っているママさん、パパさん、Betta ベッタキャリーミーはいかがでしょうか?


ワタシはキャリーミーをセカンド抱っこ紐として使っています。

使ってみて、ズバリ良いところも有れば、ちょっとなぁ…と思うところもあります。


このブログではキャリーミーを使ってみた感想(メリット、デメリット)を忖度なしにお伝えします。


購入を検討されている方は、読んでみて下さいね。

 


 

30秒で分かる!ベッタ(Betta)キャリーミーとは?

新生児期から11.3キロまで使えるスリングです。

サイズ調整はファスナーで行います。

赤ちゃんの成長に合わせて、抱き方を変えることができますので長く使えます。

また日本製であることも、魅力の一つと言えるでしょう。

 

使ってみて分かったメリット、デメリット

ワタシが使ってみての感想、メリット、デメリットをお伝えします。

 

使ってみてわかったメリット

 

腰が座った時期であれば簡単に装着できる

新生児期から使える抱っこ紐ですが、新生児期よりも腰が座った頃から重宝します。

例えば、

「ベビーカーでお散歩したいけど、途中で抱っこ抱っこになってしまったらどうしよう?」

と言う時にキャリーミーがピッタリです。

簡単に装着できるので、道端でも付けられます。

ワタシの子どもはベビーカーに乗っていると、よくグズるのでキャリーミーは必需品です。

キャリーミーを使って片手で子どもを抱っこし、ベビーカーを引いて家に帰ることが、多々あります。

キャリーミーがあれば片手抱っこが安定するので、ベビーカーでお散歩が不安なママさんにオススメですよ。

 

コンパクトなので持ち運び便利

例えばエルゴですと大きすぎるので持ち運びが不便ですよね。

しかし、キャリーミーはとても小さくたためます。

「もしかしたら、今日途中でグズって抱っこになっちゃうかも」

と言う時に御守り代わりに持っていけるサイズですよ。

 

デザインが豊富

無地から柄物まで多数のデザインがあり、ママのファッションの邪魔をしません。

オシャレなデザインが多いので、ファッションのアクセントにも使えます。

 

パパママで兼用できる

これ、重要です。

例えば、セカンド抱っこ紐の代表とも言えるcony。

conyは洋服のサイズのようにサイズ別で販売されている為、ママのサイズに合わせて購入しますよね。

 

そうするとパパが使えません。

パパが使えないと、結構大変ですよ。

例えば3人で買い物に行った時に、ベビーカーを急に嫌がり、抱っこの要求…というタイミング、絶対出てきます。

その時にママが抱っこすると、抱っこ以外の赤ちゃんの細々としたお世話をパパは出来ませんし、気が利きません。

結果、ママの負担が大きくなります。

しかし、パパに抱っこしてもらえれば、抱っこ以外の他の事はママがやれば良いので、体も楽です。

キャリーミーは、サイズ調整可能なのでパパも使えますし、体型の変化にも柔軟に対応できますよ。

 

使ってみて分かったデメリット

新生児期だと装着難しい

ふにゃふにゃな新生児の装着、かなり難しいです。

難しいけど、できます。

ウチでやっていた抱っこのコツは以下の通りです

新生児抱っこのコツ

私の体型に合わせた使い方なので、調整が必要かと思いますが…

①タオルを以下、写真のように折り畳む

f:id:saitasaitasakura:20211209153046j:image

横幅はだいたい25センチぐらいになるようにおります。

タオルはふにゃふにゃ生地ではなく、硬めの方が上手くいきますよ。

 

②以下写真の黄色い線がタオルの真ん中に来るように置く
f:id:saitasaitasakura:20211209153043j:image

 

黄色線は肩を掛ける部分から25センチほどの位置です(赤線部分)。

 

③右腕を通して横抱きをする

赤ちゃんの頭は左側にきますので、右利きの方は作業がしやすいです。

 

新生児の抱っこで困っている方は是非参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんは暑い

生地厚いので、赤ちゃんは暑いです。

横抱っこですと空気が篭るので、さらに暑いですし、抱っこしている自分も暑いです。

 

片方の肩に負担がかかる

やはりエルゴと比べると、体への負担は大きいです。

成長するにつれて、肩に紐がめりこむ感覚があります笑。

ちょっと抱っこするだけであれば、装着も簡単ですので、キャリーミーをおすすめします。

しかし、長時間のお出かけは、エルゴの方が楽です。

 

まとめ

現在うちの息子は8ヶ月になりますが、新生児からキャリーミーを使っています。セカンド抱っこ紐をお探しの方には、めちゃくちゃおすすめです。

またお値段も1万円いかないので、出産祝いにもピッタリです。

実際私は出産祝いにいただきました。

この記事が、ママさん、パパさんのお役に少しでも立てたら嬉しいです。

ママさん、パパさん、今日も一日お疲れ様でした。

 

使ってみた口コミ【トリビュート BM-DW01 ベビーモニター】メリット デメリットを解説【新米ママブログ】

f:id:saitasaitasakura:20211016225810p:plain


「一人で寝かせて大丈夫かな?」


「うつ伏せ寝してないかな?」

 

と考えているママさん、ベビーモニターを使ってみてはいかがでしょうか?

私はトリビュート社のBM-DW01ベビーカメラを使っています。

 

買ってよかったなと思う育児用品の一つです。

 

夜、自分の時間を持ちたいママや、子どものお昼寝中に家事をしたいママに是非おすすめです。

またこのベビーカメラは、出張が多いパパにもおすすめできます。

 

トリビュートのBM-DW01ベビーカメラの使ってみての感想やメリット、デメリットを簡単にお伝えしますね。

↓模倣品があるようです。ご購入の際はお気をつけてくださいね。


 

 

 

 

 

そもそもベビーモニターってなに?

 

目が離せない子どもの様子を、カメラを使って遠隔で確認できます。
一言でいうと、監視カメラですね。

 

この記事ではベビーモニター、ベビーカメラ両方の単語が出てきますが、同じ意味で使っていますので、あまり気にせず読み進めてください。

 

ベビーモニターって必要?


確かに、ベビーモニターがなくても、育児されている方はたくさんいらっしゃいます。

 

しかし、断言できます。
あった方が便利です!

 

主に夜、子どもが寝ている様子を確認するのにとても便利です。

 

子どもが寝返りを始めた頃から重宝します。

月齢の低い赤ちゃんのうつ伏せ寝は乳幼児突然死症候群のリスクがありますので、見守りが必要ですよね。

 

月齢がある程度経った場合でも、お昼寝を寝室でさせるのであれば必要です。

なぜなら、静かに起きて遊んでいることがあるからです。

はいはいや、つかまり立ちのように移動ができるようになると、寝室でひとりで遊ばせるのは少し怖いですよね。

 

しかしベビーモニターがあれば、モニターをチラ見しながら家事を進めることができますよ。

 

なぜこのベビーモニターを選んだのか?

 

すばり、スマホとモニター両方連動できるからです。


ほとんどのベビーモニターはどちらかしか連動できません。
両方連動できることによる恩恵は『実際使ってみて分かったトリビュート社ベビーカメラBM-DW01のメリットデメリット』という見出しでご紹介しています。

 

30秒で分かるBM-DW01ベビーカメラの便利機能


私がよく使う機能順に簡単にご紹介します。

スマホとモニター両方連動できる

(※ スマホでもカメラコントロール可能ですし、動画、静止画を保存できます。)

・ボイスマークを押しながら話すことで、モニター側の音声がカメラ側から出力される

・モニター画面をタップする事でカメラの向きを調節できる

・ズーム機能により、子どもの様子をより細かく見る

 

このほかにも、音声のみのモニタリング機能や子守唄を再生する機能、温度アラーム機能、カメラ側で音が鳴った時に画面が起動するボイスオン機能などがあります。
しかし、このへんはほぼ使ってません笑。


実際使ってみて分かったベビーカメラBM-DW01のメリットデメリット

 

実際使ってみて、私が感じたメリットデメリットを正直にお伝えします。

 

使ってみてわかったメリット

メリットは以下4つです。

付属のモニターだけでなくスマホとの連動も可能


スマホをモニターの代わりに使うと、スマホが使いにくいですよね。
しかし、このベビーモニターであれば、そんな不便さはありません。
モニターをチラチラ見ながら、スマホをいじれます。


また、スマホとも連動できますので、出張中のパパも子どもの様子を見ることができます。


それに、この機能、ママも重宝します。


例えば、パパに育児を任せて美容院に来た時、子どもの様子が気になってソワソワしませんか?
そういう時に、スマホで家の様子を確認できて便利ですよ。

私は美容院でチラチラ様子を見て、「あっお昼寝しているな。じゃあ買い物して帰ろう。」とかやっています。

 

ちなみにスマホですと、タップで静止画や動画を保存できます。

 

私はスマホと付属のモニター両方とも連動可能なベビーモニターを探しておりました。

両方連動できるものってあまりないのですよね。

そんな時、インスタのフォロワーさんがこのベビーモニターをおすすめしており、この商品に辿り着きました。

もっと両方連動可能なベビーモニターを売り出して欲しいなと思います。

 

画質良し


画質は全く問題ありません

以下は夜のウチの子どもの様子です。
(写真だと少し見えづらいですが、実際はもっと鮮明に見えます。)

f:id:saitasaitasakura:20211016222207j:plain

うつ伏せ寝がしっかり確認できますね。
すぐうつ伏せ寝しちゃうんですよね涙。

ちなみに部屋は真っ暗ではなく、小さいライトを付けています。


昼は以下です。
カラーで鮮明に見えます。

f:id:saitasaitasakura:20211016222240j:plain



(ちなみにウチのベビーベットはソイネールです。とても便利ですよ。)

 

小さな音も拾う


子どもの泣き声はもちろん、寝言や指を吸う音も拾います。

うちは寝室にカメラを置いていますが、隣にあるキッチンの音も拾いますよ。

 

会話もできる


便利機能にも書いていますが、モニターのボイスマークを押しながら話すとカメラ側で声が出力されます。

この機能、意外と便利です。

これを使って、朝旦那を起こしています。

 

使ってみてわかったデメリット

デメリットというか、「これができればもっと便利だな!」という点を挙げました。

 

スマホとの連動設定が少し難しい

 

この設定がちょっと難しいです。
うちは、なんとかできました。

結構難しいなぁと思っていたところ、以下の紙が取り扱い説明書と同封されていました。

f:id:saitasaitasakura:20211016222649j:plain



うちは問い合わせしていませんが、サポートが充実していそうなことが伺えますね。

 

自動追尾機能がない


子どもが寝ている時に使用するのであれば、この機能はなくても問題ありません。

しかし、子どもが起きている時に使用していると、この機能が欲しくなります。
なぜなら、ハイハイやずり這いで動いてしまうと画面上からいなくなるからです。

 

我が家では子どもの行動範囲全体を見渡せるような位置に設置しています。
そうすると、子どもの表情は分かりませんが、ザックリ様子を確認できますよ。

 

温度検知機能が正確性に欠ける


温度検知機能が正確ではありません。
カメラから熱が発生するせいか、少し高めに出ます。


他の商品も調べましたが、このような誤差はどのベビーモニターでも出てしまうようですね、

このベビーカメラは温度アラート音をオフにすることも可能ですので、アラームが鳴ってうるさい!ということはありません。

よって室温の管理はベビーカメラに頼らず自分達で確認した方が良いですね。

 

まとめ

 

以上BM-DW01ベビーカメラのメリットデメリットをご紹介しました。

私は毎日ベビーモニターを使っています。

我が家は賃貸で狭い家ですので、泣き声はベビーモニターを使わずとも聞こえます。
しかし、安全に寝ているかどうかはベビーモニターがないと確認できません。

 

今もベビーモニターを見ながら、このブログを書いています。
安心して自分の時間を持てるようになることもメリットのひとつですね。

 

頼れる物は頼りながら、ゆる〜く育児を頑張りましょう。

 

このブログを読んでいるパパさん、ママさん
今日もお疲れ様でした。

 


 

寝ぐずりストレスとの付き合い方(対処法)とは?【新米ママ育児日記ブログ】

f:id:saitasaitasakura:20211013215810p:plain


こんにちは。
絶賛寝ぐずりと格闘中のワタシです。
寝ぐずりって大変ですよね。
うちもすごいです。

眠くなると、泣き叫び、瞼がちぎれそうなほど目を擦り、打ち上がったマグロの如く暴れ、自分の拳で自分の腹を叩くという、まるで寝まいとしているような振る舞い…。

やめて〜自分を起こさないでー!
と思います。

「赤ちゃん 寝ぐずり 理由」や「赤ちゃん 寝ぐずり 対処」など
何回yahoo先生やGoogle先生に訊いたか分かりません。
その先生方に訊くと、決まって答えは「入眠の儀式を作る」やら「安心させるために優しく声がけ」「昼寝をさせすぎない」などなど。

いや、やってるわい。

という感じです。

結局、寝ぐずりは「耐える」「嵐が過ぎ去るのを待つ」という対策しかできないのではないのでしょうか。

つまり効果的な対策はないということです。

もう、with寝ぐずりの生活を考える他ないようなので、現在やっている寝ぐずりストレスとの付き合い方を書きました。

続きを読む

【抱っこしたまま一緒に寝る方法は?】我が子で実践

f:id:saitasaitasakura:20211013210745p:plain


「ベッドに置くとすぐ起きる。」
「抱っこしたままじゃないと寝てくれない。」


とお困りのママさん、パパさん達は、どうすれば抱っこしたまま寝られるか、体勢を模索中ではないでしょうか?


うちも、どう寝かしつけてもベッドに置いた瞬間に起きてしまった為、抱っこしたまま添い寝をしていました。
添い寝は危険なことは百も承知です。
しかし寝不足での寝かしつけの方が危険に感じました。
よって、やむなく抱っこでの添い寝をしていましたよ。

この記事では、ワタシが実践した抱っこしながら添い寝する方法をお伝えします。

続きを読む

【意外な曲が効果あり?】寝かしつけにピッタリの新生児が寝る音楽は何か?我が子で検証

f:id:saitasaitasakura:20211009222012p:plain


「おっぱい飲んでも、全然寝ない。」
「夜になると寝なくなる。」
「夜中、寝ないでずっと泣く。」

と困っているママさん、パパさんへ、赤ちゃんに音楽を聴かせてみてはいかがでしょうか?

うちの子もあまり寝てくれなかったです。
どのくらい寝なかったかというと、お産で入院中、助産師さんに「この子は大変な子だよ。全然寝ないね。」と言われたほどです。


ワタシは2時間毎に授乳していたので、寝かしつけに時間がかかるとほぼ寝られませんでした。


しかし、ある音楽を聴かせたところ10分で寝るようになりました。

この記事では、我が子に試した音楽とその効果をお伝えします。

続きを読む

使ってみた口コミ【ベアバ ベビークック(離乳食メーカー)のメリット デメリット解説

f:id:saitasaitasakura:20210927225601p:plain

 

どうも

いつもお祭り騒ぎで離乳食をあげている新米ママです。(わっしょい、わっしょい)

 

「離乳食作りって大変。」

「一生懸命作ったのに食べてもらえない。辛い・・・。」

 

そう思っているママさん、離乳食メーカーを使ってみませんか?

私はBEABA(ベアバ)という離乳食メーカーを使っています。

 

使ってみての結論を言います。

とても便利です!

続きを読む